最近の生き方(食事編)
生きてるよ!Marco3jp Advent Calendar 2日目です~
これは最近の生き方シリーズ、食事編です。
人間って食事を取らないと死ぬんですよ。困りますよね……。でも美味しいもの食べたらそれはそれで嬉しくなるので、ときに困るしときに嬉しい体験でもあるっていう食事の話。
おうちにあるもの
- IH
- ポット
- 炊飯器
- 電子レンジ
- 冷凍庫付き冷蔵庫
- 非常用のカセットコンロ
- フライパンとか鍋とか
おうちにないもの
- オーブン
- あったけど焦げ付いて取れなくなったので闇に葬った
- ノンフライヤー
- 土鍋
- 圧力鍋
- ホットサンドメーカー
- 網(もちとか焼くやつ)
- ホットプレート
- たこ焼き器
- たいやき器
- 人形焼器
- ピザ窯
- 回転寿司のレーン
- ………
話を戻して食事について
閑話休題。
んで、よく食べるのはパスタ・米です。米を食べるときは1.5合炊いて2食にすることが多いです。
理由は
- 一食0.75合炊きにくくて1.5合なら目盛りがあって炊きやすい
- 適度に楽で、適度に美味しさの保たれる保温時間
ですね。
あとパスタはお昼にサクッと食べることが多くて、ポットでお湯沸かしておけばお昼休憩の時間あんまり使わずに調理できるっていうところがいい。(それでも15分近くかかるような気はするけど)
S&Bさん、キユーピーさんあたりのパスタソースが主力で、たまにレガーロとか洞窟とか色々あるかも。
S&Bさんの治安のペペロンチーノが大好きすぎる。みんなも食べよう。
米を食べる場合、米が好きとはいえ多少おかずがほしいので用意する必要があります。
これまではセブンとかのレンチン惣菜とか、冷凍食品の唐揚げとかをうまく使ってました。
最近はそれに加えて、noshさんのプレートを食べたりします。こっちはスーパーの食品より味が薄めだったり、少しとはいえ副菜が複数入っているのでちょうどよくてGood。
あとは事前調味済みのパックとか買ってきて焼いたり炒めたりだけ、みたいなものも金土日あたりはたまに使ったり、それにレタス半玉買ってきて添えて食べたりとか、割と色々パターン試して解を探してたりします。
野菜はめんどくさがりなのと使い切れないリスクの高さもあって、袋サラダで摂取することが大半。食べても上に書いたみたいなレタス半玉バリバリ食べるみたいなイカれキッチンになっちゃうんですよね……。
未だに美味しいお肉の焼き方がわからず試行錯誤してますが、まあそんな感じでおかずを錬成しています。
他で言うと、サクッと朝済ませるのにコーヒーとカロリーメイトとか、夜ご飯に吉野家とかスシローのテイクアウトとかピザとかマックのデリバリーとか、外出ついでにトリキとかはなまるうどんとか、食産業(特にガチガチのビジネスしているところ)に支えられている側面がかなりあったりする。
そうそう、休日にたまーにやるのはカップラーメン + 塩おにぎり(食べる直前にのりを巻くやつ)で、このおにぎりが天才過ぎてやはり米と海苔は最強なんですよね……。
何度か外食でマジでクソうまい米を食べてビビったことがあるんだけど、あれは米と炊き方とすべてを突き詰めないと無理なのかなあと家で米を炊いてよく思ったりする。ほんとにうまい米はやべえんだ……。
便利っていうところでいうと、冷凍うどんとか冷凍たこ焼き、冷凍マック、冷凍肉まんあたりがめちゃくちゃいいです。あと冷凍ほうれん草(ほうれん草が好きなので)
うどんはつゆさえあれば最低限食べれるし、生姜チューブがあれば結構あたたまってよい。卵とかプチっと.*とかあると更に色々活用の幅があるのでいいですね。
冷凍マックとかいうこの世に存在しないものは自分で生み出すやつなんですが、どうも自分の環境だとうまく解凍できなくて7割くらいのパフォーマンスになっちゃう。多分ホットサンドメーカーでうまくやると美味しいんじゃないかなと思っている。
思ったよりも食べる話で色々書けた。生きる話シリーズといったけど睡眠周りとか設備周りとか備蓄周りとか掃除とか書けるかなと思って適当にやっているので、もしかすると続きがあるかもしれないしないかもしれない、そんな感じで2日目でした。
またあした~~~!!!!