Marco3jp Advent Calendar day10 俺が好きな俺の1月のツイート
タイトルやばすぎでしょwwww
最後の一杯作ろうとしてキッチン整理して帰ってきちゃった、違うそうじゃない
— Marco (@Marco_utau) December 31, 2021
めんどくさくなって檸檬堂の塩レモンをコッピに注いでしまった
— Marco (@Marco_utau) December 31, 2021
これバカ酔ってる感じがあっていい
空が暗くなり始めてから行動するの、生活周期的にとても楽なんだけど、空が明るいほうが気分はいいし夜になるとお店が閉まったりとかセール売り切れとか当たり前なので、いまいち体と気持ちが一致していない感じがある
— Marco (@Marco_utau) January 3, 2022
めちゃくちゃわかる
楽に生きると、見たいと思う景色は見れない
テレポート技術が強く求められてるぞ2022
— Marco (@Marco_utau) January 6, 2022
毎年言ってる
現地で音楽聴くの初めてなので楽しみすぎるわね
— Marco (@Marco_utau) January 9, 2022
I'm at USEN @STUDIO_COAST in 江東区, 東京都 https://t.co/ieMjLVM95D
— Marco (@Marco_utau) January 9, 2022
最初で最後のSTUDIO COASTであり、最初で最後のageHaであり、私にとって初めてのクラブ体験
あ!電車降り忘れた!
— Marco (@Marco_utau) January 9, 2022
その帰り道
知らない曲、別に10000年前に歌っていた人がいても私にとっては新曲だもんな
— Marco (@Marco_utau) January 11, 2022
新体験とは一体何なのか、って感じだよね
初体験ならそれはその人にとっては新体験なんすよ
ファイル形式について教えて下さい DMMブックス DMMヘルプ https://t.co/uIk3iuTx9x
— Marco (@Marco_utau) January 12, 2022
> ※作品詳細のファイル形式欄に記載されている「EPUB形式」とはdmme/dmmr形式を指しております。
人間性を疑う
これマジで正気とは思えないんだけどどうしてこんな命名をしたんだろう
固有名詞に限りなく近いけど多分そのあたり認められないグレーラインだから攻めたのかな
自動化周り、自動化はできるけど生活に合わせるのが難しい
— Marco (@Marco_utau) January 14, 2022
そうなんだよねえ、せめて祝日周りくらいはコントロールしたいけどソフトウェア依存性が強くて開発してるところがやってくれないといけないのが厳しい
なんか定期的に一年間小学生に戻れる社会制度あったら面白そう(面白そうなだけ)
— Marco (@Marco_utau) January 16, 2022
夕方まで授業という名の読書タイムがあり、そのあととても長い時間があるの今考えるとイカれてんなあと思う……
めちゃくちゃやりたいな〜〜〜〜
学校の異常さは面白くないわけがないんだよな
1円の価値は特別変わっていないけど、1円硬貨の価値が変わった、という物理的特性に依るものなのが面白い
— Marco (@Marco_utau) January 19, 2022
これ面白いよね
例えば一円硬貨が1kgあったら絶対みんな受け取らないじゃん、そのとき5円と4円の間には決定的な価値の差が生まれるような気がして面白なって
自分は自分ができることをやっていてできないこともよく見えているので、まあ自分にできることをやっているから3/5評価くらいじゃないのって思うことが多い
— Marco (@Marco_utau) January 21, 2022
でもそれはそうっていうか、できないことができたら、そのときにはできることができただけなので3/5評価って言うんだろう
自己評価ド下手人間の話。今日の私にとっては今日の私ができることは普通にできることだし、今日の私ができないことはできないことなので、常に3点つけちゃうよな〜〜って思う
感情の昂りを体で表現していたらメガネが飛んでいって、メガネがないのでメガネを探すのが大変だった……
— Marco (@Marco_utau) January 25, 2022
メガネのジレンマ……ではないと思う
日本全体からスクロールしていって適当なところ!ってやるんだけど、大体県とか市あたりまでくると一番大きい駅を目指してしまうのがすごく自分だなって思う。そもそも駅を基準にしていたりとかわかりやすくて、何故か地図を見ているだけなのに自分の理解が深まって面白すぎる
— Marco (@Marco_utau) January 29, 2022
体が文明を自然に求めている感じがする