Marco3jp Advent Calendar day19 旅行レポート その1 おい!船に乗ったぞ!
今回のタイトルは名取さなさんの配信タイトルをイメージしてつけました
今船に乗りながら書いています
ふねのりて〜といっていたのでもともと計画していましたが台風によって流れてしまって、偶然生み出した連休で計画を一部カットしてリベンジしています
私の考えていることの多くはScrapboxに書かれているので詳しくはそれ読んでくれれば大丈夫なんですけど、そんな物好きばかりではないと思うのでまとめると
計画
前回計画
- 東京 -> 仙台
- 仙台観光と中間ポイントのため
- あんまり計画立ててなかったので中身ないんだけど、たしか松島気になるということまでは調べていたはず
- 仙台 -> 福島
- そもそも常磐線を乗りたい + 福島を見たいというのがあった
- 東日本大震災・原子力災害伝承館 に行こうとしていた
- 電気を食って生きているみたいな存在なので、そこに広がるのがどんな世界でも見ないといけないな~って
- 福島 -> 仙台 -> 海
- 前日の移動と合わせて、仙台側から福島の浜通りから中通りを回って仙台に戻る、みたいなぐるっとした動き
- フェリーが仙台港でお昼出発なので、それに合わせる予定だった
- 海 -> 名古屋
- フェリー移動、名古屋観光の予定
- 名古屋 -> 東京
- 適当なタイミングで新幹線で返ってくるつもりだった
今回計画
もともと4泊5日の予定だったものを削りに削って3日に収めた。
仙台観光はもともとスケジュール上の都合で行くか~くらいの感じだったので取り下げ。
あと福島にはなんか夏の終わりに行きたい気持ちがあるので、もう寒くなり始めていたタイミング的に今じゃないなと思ってやめた。でもなんで夏の終わりなんだろうね、そこはあんまりわからないんだけど。
結果として乗りたかったフェリーに乗るぞ!っていう企画を主軸に、名古屋観光楽しもう~っていう感じです。
- 東京 -> 仙台 -> 海
- 海 -> 名古屋
- 名古屋 -> 東京
んでこの詳しい旅程についてはここからの文章を読んで下さい。ちなみにこの計画のセクションだけ12/24に書いて、ほかはほとんど旅程の当日書いた記憶があります。
新幹線
一番早いやつたち(なんだっけ?)は完全に満席だったらしくて取れなくて、仕方なくやまびこを乗ろうとしたけど前日でグリーン車とかしか空いておらず、当日は指定席系は完売だったらしいです
あんまりお得情報を知らないんだけど観光なんちゃらみたいなやつが始まっていたりとか、入国緩まったとか、まあそもそも木祝で連休作りやすい日とか色々相まってそれはそうって感じはする(むしろよく前日に突貫で指定席取れたね…………)
東京駅のホームでなんかいい感じのサンドイッチないかなぁってウロウロしたり、買ったのはいいけどお茶を買い忘れて(売店が背中合わせみたいになっていて同じお店だと思わず買えないのかと思っちゃった)別の売店でお茶だけ買ったせいでサンドイッチはレジ通さないみたいな見た目になってしまったのは反省(?)
ツイッターをして、ちょうどいい具合の軽食を取りつつツイッターとブルアカをして、お茶を飲んでツイッターをして、翌日の名古屋のホテルを探し、ツイッターをしていました。
まじで何もしてねえ
あ、でもなんていうかいつも思うことだけど、この場所で生きている人間たちのことを考えたりはしました。
この地に一軒家を買うとか、農地と家の位置とか、世代をまたいでいそうなデカ一軒家を継ぐとか、一方で地方都市近くのマンションの夢とか、賃貸アパートの思いとか、そのすべてを考えていくと、人ってなんで生きているんだろうなあって虚無に吸い込まれるような気持ちでした。
(うう 草ってなんで生えてるのかな?)
それはそうと、11月で雪が降っている地域ってどのあたりになるんすかね?
仙台
通り過ぎましたわ〜〜〜ごめんなさい〜〜〜〜
(実際滞在時間でいうと2時間くらいかな……)
船
船だよ
めちゃくちゃ陸みたいな設備なんだけど、陸がずっと動いているとこんな感じなのかという気持ちを味わえます
めちゃくちゃ良い pic.twitter.com/OMNARuFPyI
— Marco (@Marco_utau) November 3, 2022
めちゃくちゃ陸みたいなポイント
- 内装が普通にホテルとかそういうやつ
- 照明とかエレベーターとかスピーカーとか電子レンジとか冷凍・冷蔵庫とかポットとかドライヤーとかテレビとかウォシュレットとか電気系統ガッツリある
- テレビを除いて工夫してますね、って感じが全くしない
- テレビについてはどこかでデジアナ変換をかけたものを旧地上アナログ放送の帯域に乗せてテレビのチューナーに通しているっぽい
- 売店レストランカフェが時間の制約ありつつも揃っていて生活しやすい
- 大浴場がある
- こんなにお湯使っていいの……って気持ちになる
- 多少不安定だけどモバイルネットワークにつながることが結構ある
陸がずっと動いているとこんな感じなのかと思うポイント
- 小刻みな振動と緩やかに大きな揺れがず〜〜〜〜〜〜っとある
- でっか!って感じじゃなくてゆりかごに揺られている感じ
- 逃げ場がない
なんていうか地面は床なんだけど、ここは海の上なんだと絶対にわからせてくる感じがあって、当たり前なんだけど結構得意不得意と慣れに左右されそうな感じはありますね
あと今日は朝早かった+準備がギリギリで睡眠時間取りきれてなかったのも微妙で、若干酔いやすいコンディションだったなという反省はあります(あとプラシーボ含めてだと思うけど酔い止めはあったほうがいいよ)
今回はA期間だったので一人でも部屋貸し切りできるところがあって、せっかくなので特等(洋室)にしたんですよね
でも人が入れるフロアの3階だったので、風呂とか売店とか自販機が1階、レストランやカフェが2階で微妙に移動性が悪いな〜とは思いました